2018年9月7日
4年ほど前に受けたインプラント勉強会のアドバンスコースに参加してきました。
インプラント治療の技術を習得したコースなので、1年近く前から申し込みをしていました(^_-)-☆
実習後の模型も持ち帰ることができたのですが、以前より進歩がみれました。
今回は抜歯と同時のインプラント埋入と仮歯の作り方をメインに学びました。
同時に行うことにより、患者さんの負担を減らすことができるのと治療期間の短縮につながるので
これからの診療に生かしていこうと思いました!
2018年8月16日
浜松インプラント勉強会2日目です。
今日は、静岡県磐田市の「牧野歯科医院」でのインプラントのライブOPEとインプラントのアシスタントをしました。
普段インプラントを打つばかりで、アシスタントすることなどないのですが、いろいろな経験ができるので頑張りました!
すごく広いセミナー室を院内に併設していました。
OPE室の状態もセミナー室から見ることができます。
日本でも有数のOPE設備を完備しています。
いつかこんなOPE室を作りたいなと思いつつ、見学してました。
この日は、両側サイナスリフトを2例とインプラント2次OPEを1例の素晴らしいOPEを、見学とアシスタントとして立ち会わせていただき、非常に勉強になりました🔩
AII 主宰であり、オペレーターの堀内先生に終了証をいただきました。次回のOPEにも誘っていただき感謝です。
これを励みに精進していこうと思いました。
3か月ありがとうございました!
2018年8月16日
AIIの第3回目インプラント勉強会に参加してきました。
今回は静岡県の浜松市にて開催されました。
今回は欠席者が多かったのですが、その代わり講師陣にみっちりついてもらいながら実習を行うことができました(^_-)-☆
終了後は、ライブオペで医院を見学させて頂く牧野先生のおすすめのお店に
大河ドラマ「おんな城主 直虎」の打ち上げでも使われたお店らしく、かなり美味しかったです
牧野先生にはごちそうになりました(^。^)y-.。o○
夜景がきれいです
明日も頑張ります。
2018年7月23日
AII 6日間コースもついに第3,4回目を迎えました。
今回も名だたる講師陣と充実した実習でした。
サイナスリフト・ソケットリフトについての手際の見つめなおしをすることができました。
日々の臨床に生かしたいと思います!
2018年6月25日
皆さん、日本代表は頑張って善戦してましたね。
眠さにに負けないように僕も頑張っていきたいと思います。
先日、僕も所属しているインプラントのスタディグループAII(Advanced Implant Institute Of Japan)のセミナーに参加してきました。
4年前はベーシックコースのセミナーに参加させていただいて、インプラント外科手術の基礎知識を取得することができました。
あれから、インプラントを希望される方への治療に向き合ってあってきましたが、さらなる技術の取得のために今回のセミナーへの参加を決めました。
AIIのセミナー実習ではよく豚さんを使わせていただくことができるのですが、今回も豚さんのお世話になりました🐽
講師陣も日本を代表するような方々の顔ぶれで、実習にも緊張しつつ向かい会うことができました。
これからの日々の診療に向き合い、患者さん方に向き合うことができればと思います。
夜には懇親会のほうも用意していただいて、SJの山崎先生に久しぶりにお会いすることができました。
今年はマスターコースの方にも参加したいと思っていたのですが、満席でXでしたので来年こそは教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします(__)
2018年5月10日
現在インプラント埋入において、CTデータを取り込み、埋入ポジションをシュミレーションし、サージカルガイドと言われる装置を用いてインプラント埋入を確実に行う「ガイデッドサージェリー」という方法が主流になりつつあります。
当院ではスイスのSWISSMEDA社製ガイドシステム『smop』というクラウド型のシミュレーションソフトを導入しています。 (さらに…)
月別アーカイブ
- 2020年4月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (5)