2018年6月25日
皆さん、日本代表は頑張って善戦してましたね。
眠さにに負けないように僕も頑張っていきたいと思います。
先日、僕も所属しているインプラントのスタディグループAII(Advanced Implant Institute Of Japan)のセミナーに参加してきました。
4年前はベーシックコースのセミナーに参加させていただいて、インプラント外科手術の基礎知識を取得することができました。
あれから、インプラントを希望される方への治療に向き合ってあってきましたが、さらなる技術の取得のために今回のセミナーへの参加を決めました。
AIIのセミナー実習ではよく豚さんを使わせていただくことができるのですが、今回も豚さんのお世話になりました🐽
講師陣も日本を代表するような方々の顔ぶれで、実習にも緊張しつつ向かい会うことができました。
これからの日々の診療に向き合い、患者さん方に向き合うことができればと思います。
夜には懇親会のほうも用意していただいて、SJの山崎先生に久しぶりにお会いすることができました。
今年はマスターコースの方にも参加したいと思っていたのですが、満席でXでしたので来年こそは教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします(__)
2018年6月12日
マウスピース矯正の講習会に行ってきました。
さいとう歯動塾の斎藤茂先生も実際、使われている矯正システムです。
ブラケットなどの器具を装着することなく、クリア(透明)なマウスピースを装着することにより
徐々に歯を動かしていく方法です。
実際は抜歯症例や臼歯の大きな移動・トルクをかけることは厳しそうですが、叢生症例などには有効的だと感じました。
当院でも、さっそく取り入れていくことにしました。
目だたない矯正をご希望の方は、お問い合わせください☺
2018年6月6日
限定のハッピーターンをいただきました💛
おしゃれな包装です。
ハッピーパウダーの粉がきめ細かく、上品な大人の味がします❢
おススメです(^_-)-☆
2018年6月4日
3列ブラシだけでは届かない場所には、プラークが残ってしまいがちです。どんなにしっかり磨いたつもりでも、3列ブラシだけでは磨き残してしまう場所、それがリスク部位です。プラウトはそんなリスク部位の汚れを“簡単”かつ“適確”に落とすワンタフトブラシです。
虫歯が起きる三大リスク部位は歯の溝、歯と歯の間、歯と歯肉の境目と言われています。
特にプラウトは最後方。一番奥歯の奥側を磨くのに適していると思います。歯ブラシと併用して使うと、磨き残しが減ることはデータでも立証されています。
日々のブラッシングの仕上げに最適です‼
2018年6月1日
皆さん、いよいよW杯ロシア大会が始まりますね‼
色々とごたごたしていましたが、応援することには変わりありません❢
頑張ってほしいですね。
そういえば、日本代表のユニフォームは勝色と言われています。
あれ?藍色なんじゃないのと、思う方もいらっしゃるところですが。
藍色は勝色、勝利の色と言われることがあります(諸説あります・・・)
実は当院のチェアの色も藍色です。
これは藍色には、別の意味で鎮静効果・落ち着かせる効果があるといわれています。実際、薬局等で売られてるお薬は青色系が多いです。
すこしでも来院していただく患者さんのお気持ちをリラックスできればと思い、チェアの色に採用しました。
快適な歯科治療を提供できるように、日々精進し行こうと思います( ー`дー´)キリッ
月別アーカイブ
- 2020年4月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (5)